岡田外相アフガン訪問への疑問符

写真

カブール市内を走り回る武装警察。こんな治安情勢下での職業訓練にどれほどの効果があるのか(写真=筆者撮影)

 岡田克也外相が12日、アフガニスタンを訪問した。元タリバーン兵などへの職業訓練プログラムの実施をカルザイ大統領に打診した、という。鳩山政権は「インド洋上での給油は単純延長しない」との方針を表明していることから、それに代わるものとして「職業訓練」が出てきた。だが安易に過ぎはしないだろうか。

 というのも国連が03年からアフガン復興を目指して現地で行ったDDR(Disarmamennt.Demobilization.Reintegration=武装解除・動員解除・社会復帰)は失敗しているのである。原因はタリバーンを武装解除できなかったためだ。日本はDDRの資金全体の4分の3にあたる9100万ドルも出費している。Reintegration(社会復帰)は、職業訓練だった。

 03年当時よりもタリバーンの勢力がはるかに増強している現状を考えれば、また失敗することは目に見えている。今になって元タリバーン兵に職業訓練をして何になる、というのだ。

 タリバーン政権(1996~2001年)と交渉を続けてきた元国連関係者は筆者に「今となっては職業訓練は遅い」と明かした。元国連関係者は岡田外相の出発直前にあたる9日、外務省に招かれ同様の指摘をした。にもかかわらず外相はカルザイ大統領に「職業訓練」を提案したのである。一度思い込んだらテコでも動かないのは、岡田氏が「原理主義者」と言われるゆえんでもある。

 内戦で国土が破壊される前のアフガニスタンは、農産物が国の富の半分を占める農業国だった。戦闘の際、カレーズと呼ばれる農業用水路が塹壕として使われた。雨あられのごとく砲弾が撃ち込まれ用水路はズタズタとなり、田畑は枯れた。

 アフガンを復興させるには農業を復興させることだ。田畑を再び水で潤すことである。井戸を掘り、大河の水を田畑に引き込む支援活動を続けていたのが「ペシャワール会」だった。水が供給されるようになり、畑から農作物が採れるようになった。衛生状態も改善され病気も減った。

「ペシャワール会」は現地の人々から絶大な信用を得るまでになった。それゆえ米国には厄介な存在に映ったのだろう。代表の中村哲医師は幾度も米軍機の「誤爆」を受けている。誤爆と称する威嚇だ。

 一昨年11月、民主党代表団はアフガンを視察する予定だった。だが直前になって政府の横ヤリが入り中止に追い込まれた。「ペシャワール会」に親しい政治家のルートで入ろうとしたことが、米国一辺倒だった日本政府を刺激したのである。

 米石油メジャー「ユノカル社」の取締役だったカルザイ大統領は、ブッシュ前政権が米国の代理人としてインストールした人物に過ぎない。実弟はアフガンを暗黒国家たらしめている麻薬の密売王だ。

 この国を隅々まで腐敗させている汚職の総元締めがカルザイ大統領であるとも言われる。オバマ政権にとっては負の遺産なのだが、とって代わる人物がいないため大統領に留め置いているに過ぎない。

 こんなどうしようもない大統領に会うのは、ブッシュ前政権を今だに認めているようなものだ。しかも一度失敗している職業訓練を提案してどうしようというのだ。冷静で論理的な岡田外相には再考を促したい。

.