» 国内

【連載】地元の宝活かし雇用生む島 ~その4~

魚網の補修に追われるIターン転職者(奥の男性2人。手前は漁労長。撮影:筆者) 【Iターンは家族も含め200人】  自治体も政党もいまだ公共工事の呪縛から抜けきっていない。国会で予算が承認される前に国土交通省の箇所付けが自 …
続きを読む»

【連載】地元の宝活かし雇用生む島~その3~

体重9キロものブリを持っている男性は宮崎県で建築の仕事をしていた(海士町沖で。撮影:筆者) 【東京でブランド化に成功】  獲れたままの魚介類は宝の原石に過ぎない。山内町長は付加価値をつける、すなわち原石を磨くことを考えた …
続きを読む»

「米軍基地はノー」 徳之島3町長が首相に直談判

伊仙町の大久保町長は報道陣に「頑張ってきます」と決意表明して首相官邸に乗り込んでいった(7日午後2時45分。撮影:筆者)  米軍普天間基地の移設先として政府が白羽の矢を立てた鹿児島県徳之島の3町長は7日、官邸で鳩山首相に …
続きを読む»

【連載】地元の宝活かし雇用生む島 ~その2~

隠岐中ノ島(島根県海士町)。入り江で取れた岩ガキやナマコはブランド品として東京や中国に出荷される(撮影:筆者)    【赤字団体寸前で町は公共事業を捨てた】  島根県松江市の沖合60キロに浮かぶ隠岐中ノ島は、周囲89・1 …
続きを読む»

【連載】地元の宝活かし雇用生む島 ~その1~

定置網をすぼめるとブリが140尾も揚がった。地の人と外から来た人の区別がつかない(島根県海士町沖で。撮影:筆者)  島根県隠岐中ノ島の漁港・崎(さき)。漆黒の空にまだ星が輝く午前5時に定置網漁が始まる。冬ともなれば日本海 …
続きを読む»

政権交代後初の憲法記念日 右翼は…

日比谷公園のはるか手前で右翼車両をブロックする警察機動隊(千代田区内幸町。撮影:筆者)  5月3日、日比谷公園では改憲と護憲の両勢力が交錯する。右翼と左翼がそれそれの主張をフルスロットルで展開するのである。政権交代後初め …
続きを読む»

新聞・テレビが報道しなかった非正規労働者のメーデー

チラシを配り実情を訴える非正規労働者ら(1日、東京有楽町で。撮影:筆者) 【ハケンという蟻地獄】  非正規労働者ら(主催:全国ユニオン)が1日、都内の繁華街で労働条件の改善を訴えた。一人でも入れる労働組合である全国ユニオ …
続きを読む»

日米の民主党政権が手をつけられない辺野古現行案

辺野古キャンプシュワブ。海兵隊員の宿泊施設はもともと東(画面右側)にあったがV字型滑走路が出来るためここに移動した(名護市、撮影:筆者)  「普天間移設問題」をめぐって鳩山政権は袋小路に追い詰められた。グアムへの全面移転 …
続きを読む»

「みんなの党」 数合わせ新党とは一線を画す

「みんなの党」の街頭演説(24日、横浜市青葉区。撮影:筆者)  鳩山民主党の迷走と谷垣自民の体たらくで新党が雨後のタケノコのごとく顔を出している。「第3極を目指す」などといったお題目を掲げているが、顔ぶれを見ると「政党助 …
続きを読む»

「普天間基地の県内移設反対」~国会前で平和団体が訴え

米軍普天間基地は住宅密集地のど真ん中にある(撮影:筆者)  米軍普天間基地の移設をめぐる鳩山政権の迷走が止まらない。コロコロ変わる鳩山由紀夫首相の見解が象徴的だ―「12月までに私が責任を持ってまとめる」→「3月までに日本 …
続きを読む»