Author Archives: tanakaryusaku

小沢元代表、「TPPは命取りになる」

 小沢一郎・元民主党代表が3日、都内で記者会見(主催:自由報道協会)を持った。先月22日、党常任幹事会で党員資格の停止処分を受けて以来記者会見を開くのは初めてとあって、会場には大勢のジャーナリストが詰めかけた。記者クラブ …
続きを読む»

久々に記者会見した小沢元代表。自由報道協会慣例の拍手に送られて会場を後にした。(3日、東京・千代田区。写真:筆者撮影)。
, , , , ,

都知事選 松沢氏、石原悪政を継承か

 3月の声を聞いて寒くなったのは筆者だけだろうか。今月24日、告示される東京都知事選挙への出馬を予定している3氏が1日、記者会見した。3氏とは前共産党参院議員の小池晃氏、飲食チェーン店経営の渡邉美樹氏、現神奈川県知事の松 …
続きを読む»

松沢神奈川県知事の都知事選出馬記者会見。多くのメディアが詰めかけた。(1日、港区のホテル。写真:筆者撮影)。
, , , , , , , , ,

ご支援有難うございます

SC様、 KT様、 UK様、 TK様、NT様、TH様、 YT様、AE様、 AH様、 OE様、SS様、IK様、MK様、SN様、NF様、KM様、 TK様、SK様、TS様、SK様、AK様、KT様、HY様、KE様、 KY様、KT …
続きを読む»

皆様のおかげで行けたエジプト市民革命の写真です。女性たちは「ムバラク出て行け~」と叫んでいました。(2月9日、タハリール広場。写真:筆者撮影)。

「派遣・非正規切り」電話相談

 「全国ユニオン」は3月1~2日の両日、「契約満了・更新拒絶ホットライン」を開設し、非正規・派遣労働者からの電話相談に答える。  家電メーカーはエコポイントセールによる駆け込み需要で生産が追いつかない程だ。ラインを24時 …
続きを読む»

「派遣・非正規切り」に遭うと仕事と住まいを同時に失うケースが多い。(09年5月、日比谷公園。写真:筆者撮影)。
, , ,

在日リビア人 「カダフィは虐殺をやめろ」

 内戦状態の祖国を憂う在日リビア人たちが26日夕、東京都心をデモ行進した。東京のデモも中東・北アフリカと同じようにフェイス・ブックやツイッターで呼びかけ合って集まった。中心になって発信したのはリビアから日本に来て6年目に …
続きを読む»

参加者たちの多くは家族と連絡が取れないことなどから表情も険しい。(26日夕、渋谷・公園通り。写真:筆者撮影)
, , , ,

【会計報告 2月期】 1月26日~2月25日

■皆様にお寄せ頂いた基金(1月26日~2月25日)  22万6,139円 ■支出 ●飛行機代:24万3,340円 ●ホテル宿泊代:18万円(12泊) (インターネットが使えるホテルに宿泊する必要があったため) ●ホテルか …
続きを読む»

菅政権の崩壊見計らう「東京維新の会」

 “倒閣運動が本格化した”と書けないところがもどかしい。地域主権を目指す政策集団「東京維新の会」が24日、発足した。民主党国会議員10人をはじめ都内の現職地方議員、立候補予定者の51人からなる大集団だが・・・  同日夕方 …
続きを読む»

旗揚げした「東京維新の会」。民主党に残って改革するというが・・・。(24日夕、憲政記念館。写真:筆者撮影)。
, , , , , ,

独裁政権下の記者登録

 タハリール広場に入るには軍のチェックポイントを通過しなければならない。2月7日頃からだった。軍が広場に入る外国人ジャーナリストに対して「エジプト政府の記者証を取得するように」と言うようになった。それまでパスポートと自国 …
続きを読む»

ムバラク大統領を吸血鬼に模した横断幕。国民の生血を啜っているという意味だ。(11日、タハリール広場。写真:筆者撮影)。
, , , , ,

泥船民主党、小沢氏招き「政治とカネ」聴取

 どこまでピントの外れた政党なのだろうか。国民の関心とは掛け離れたことにひたすら労力を費やしているのだから。  民主党はきょう午前、政治とカネの問題をめぐって倫理委員会を開き小沢一郎元代表から事情を聴いた。  今夕、開か …
続きを読む»

小沢元民主党代表を招き「政治とカネ」について聴取した党倫理委員会。(22日午前、民主党本部。写真:筆者撮影)。
, , , ,

sengoku38氏、今語るYouTube投稿の真相

 2010年、最大の国内ニュースを提供した男は言葉少なだった。典型的な行動派だ。昨年11月、尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船に中国漁船が体当たりしてくる映像をYouTubeに投稿したsengoku38こと元海上保安官の一色 …
続きを読む»

自由報道協会主催の記者会見で答える一色正春・元海上保安官。メディアへの露出はこれが最後になりそうだ。(21日、海洋船舶ビル。写真:筆者撮影)。
, , , ,