Author Archives: tanakaryusaku

就職難 大卒だけが人生じゃない

警察官の世界は大卒でなくとも出世できる。高卒の警察署長が当たり前の組織だ。(写真と本文は直接関係ありません)  大卒者の就職内定率は57・6%と過去最悪になった(文科省・厚労省調べ)。大雑把にいえば2人に1人しか就職でき …
続きを読む»

, , , , ,

全国に広がる「反検察・反マスコミ」デモ

「国民を無知と思うなマスコミよ」「政治家を罪に落として出世かな」。大手メディアと検察を皮肉る川柳を詠みながらデモ行進する参加者。(21日、JR渋谷駅近く。写真:筆者撮影)  先月24日、銀座で産声をあげた「検察・検審と偏 …
続きを読む»

, , , , ,

貧乏記者が悩む携帯電話の機種変更

酷使に酷使を重ねた愛機。時々不機嫌を起こすがビンテージものになるまで使おうと思っている。  使い始めて5年以上経つ我が愛機(写真)はご覧のようにくたびれ果てている。今週始め頃からバッテリーを満タンに充電しているにもかかわ …
続きを読む»

, , , , ,

「可視化は特捜から先行」議員立法で今国会に

可視化議連会議。特捜調べの可視化を先行させることなどを決めた(18日、参院議員会館。写真:筆者撮影)  民主党の「取調べの全面可視化を実現する議員連盟」(会長:川内博史衆院議員)は18日、検察特捜部による取調べの可視化を …
続きを読む»

, , , , , , , ,

ノーベル平和賞授賞式 強気の外相VS弱気の官邸

前原外相「ノーベル平和賞授賞式は日本にとって重みのあるもので、毎年ノルウェー大使を出席させている」。(16日、外務省。写真:筆者撮影)  民主活動家・劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に反発を強める中国が、日本政府に対して授賞 …
続きを読む»

, , , , , , , , ,

スカイツリーの光と影 ~空き缶デモ~

空き缶デモ。スカイツリーは人々を押しつぶすかのように聳える。(14日夕、墨田区押上。写真:筆者撮影)  東京タワー2本分の高さとなる東京スカイツリー。来年12月の完成を目指して工事は着々と進んでおり、浅草あたりからでも威 …
続きを読む»

, , , , ,

スーチーさん解放も手放しで喜べず

「スーチーさんを直ちに解放せよ」、在日ビルマ人100人が声をあげた。(13日、ミャンマー大使館前=東京・北品川=。写真:筆者撮影)  その声は弾んでいた。「タナカさん、スーチーさんがカイホウされたよ」― 13日、午後8時 …
続きを読む»

, , , , ,

長引く不況 早まるクリスマス商戦

早くもクリスマスツリーが点灯した(13日夕、銀座4丁目。写真:筆者撮影)  小学校3年生の頃までサンタクロースの存在を本気で信じていた筆者は、街に「ジングルベル」の音楽が響く師走が待ち遠しくて仕方がなかった。「今年は何を …
続きを読む»

, , , ,

「検察のあり方検討会議」始まったが ~後編~

検察のあり方検討会議。「マスコミへの検察リークはあるのか、国民は知りたがっている」と話す嶌信彦委員。(10日、法務省。写真:筆者撮影)  火を噴くような検察批判のなか、元検事総長の但木敬一委員の発言がふるっていた―  「 …
続きを読む»

, , , , , ,

「検察のあり方検討会議」始まったが ~前編~

「検察のあり方検討会議」第1回目会合。左から2番目が江川氏、右隣が郷原氏。(10日、法務省。写真:筆者撮影)  郵便不正事件を捜査していた大阪地検特捜部主任検事による証拠改ざんで信用が地に堕ちた検察。数々の冤罪を生む組織 …
続きを読む»

, , , , , , ,