» 国内

【諏訪京リポート】 火曜日は反TPPの日 官邸前抗議集会

 金曜恒例の再稼働抗議集会で一躍“名所”となった首相官邸前。他の曜日も抗議行動が行われているのをご存じだろうか。  火曜日はTPP、水曜日は貧困、木曜日はACTAに対する抗議となっている。いずれも庶民を悩ます重要なテーマ …
続きを読む»

参加者の職業は多種にわたる。TPP問題のすそ野の広さを伺わせた。遠方から駆け付けた人も少なくなかった。(官邸前。写真:諏訪撮影)
, , , , , ,

【諏訪京の再生可能エネルギー入門】 市民が活かす電力革命

 「日本でもやっと誕生した“再生可能エネルギー電力買い取り補償制度”(FIT)だが、市民の主体的な参加が、普及には不可欠だ」。『自然エネルギー学校(気候ネットワーク主催)』講師の和田武さんは力を込めて言った。  「この制 …
続きを読む»

和田先生が幾度も現地調査して来たドイツの共同発電所。各国のソーラーパネルを比べた結果、日本のシャープと京セラが選ばれた。
, , , , , ,

政府 パブコメ分析を三菱総研に丸投げ、「原発ゼロ」を過小評価

 原発割合をめぐり国民の意見を聞くと称して今夏政府が行った「意見聴取会」「パブリックコメント」「討論型世論調査」の分析を、政府が三菱総研に丸投げしていたことが分かった。  超党派の国会議員で作る「原発ゼロの会」が28日、 …
続きを読む»

「原発ゼロの会」の聴取に応じる内閣官房(エネルギー・環境事務局)の官僚。出身省庁は経産省だ。=28日、衆院会館。写真:田中撮影=
, , , , , , , ,

原子力規制委員会 早くも秘密主義

 さすが“原子力推進委員会”と揶揄される組織だ。秘密がお好きらしい。国民の前に姿を表そうとしない「原子力規制委員会」の準備室が入る内閣府庁舎の前で27日、市民団体や環境団体が抗議集会を開いた。  違法性さえ指摘される「原 …
続きを読む»

「原子力規制委員会準備室」の役人(後ろ姿)を問い詰める環境団体FoEの満田夏花さん(マイク持つ女性)。=27日夕、内閣府庁舎前。写真:田中撮影=
, ,

【官邸前エクスプレッション】  6月29日~大飯原発・再稼働前夜

 金曜恒例となった原発再稼働反対集会には、毎回数万~10万人超の人々が、脱原発への思いを込めて、首相官邸前、国会議事堂前に足を運んで来ます。  「怒り」「悲しみ」「呆れ」「憎しみ」…。永田町の一角に人間の感情が迸ります。 …
続きを読む»

「再稼働を許してはならない」。危機感を抱いた市民が夕方、続々と押し寄せた。参加者は20万人(主催者発表)。=永田町。写真:田中撮影:撮影=
, , , ,

【全国に飛び火する金曜集会】 関電京都支店包囲 「電気は余っとるえ~」

 都人の原発再稼働反対集会は、「はんなり」とした雰囲気だろうと勝手に想像していた。ところが実際はその逆だった。トラメガや鳴り物を手にした集会参加者が、勤務を終えて通用門から出てくる関電社員に「関電うそつき」「電気は足りて …
続きを読む»

左端の似顔絵は孫たち。女性が自分で描いた。悲しそうな目が印象的だった。(24日夕、関電京都支店前。写真:諏訪撮影)
, , , , , ,

「脱原発法案」 今国会中の上程目指す

 市民団体が官邸に乗り込み野田佳彦首相に原発推進政策の全面転換を求めた22日、同様に脱原発世論の高まりを背に受けた動きがあった。法律家や文学者らが「脱原発法制定全国ネットワーク」を設立し、「脱原発法」の要綱を発表したので …
続きを読む»

記者会見する「脱原発法制定全国ネットワーク」の代表世話人たち。右から大江健三郎、河合弘之、鎌田慧の各氏=22日、衆院会館。写真:田中撮影=
,

反原連、首相に面会 「子供にでもわかるよう“原発止める”と言わない限り抗議を続ける」

 さすが官邸報道部のカメラワークだった。首都圏反原発連合のメンバーが、原発を再稼働させた政策の矛盾点をズバリ突いても、野田佳彦首相の顔は撮らない。筆者はニコ生で視聴したが、ニコ生は官邸から提供された映像を流しただけである …
続きを読む»

野田首相との面会後、記者会見する反原連のメンバー。マイクに向かっているのがミサオさん。=22日午後、衆院会館。写真:田中撮影=
, , , , , ,

「原子力規制委員会人事」 選挙控え議員ピリピリ 仙谷、前原事務所は市民との面会拒否

 原子力規制法違反の疑いさえある「原子力規制委員会」の人事案が、今週中にも国会で採決されようとしている。採決が行われれば、民・自・公の賛成で可決される可能性が高い。  危機感を抱く環境団体と市民たちが今日午後、衆院議員の …
続きを読む»

人事案に賛成しないよう陳情する市民。入室を許可する事務所は少数派だった。=21日午後、衆院会館。写真:田中撮影=
, , , , ,

官邸前エクスプレッション  7月13日~警察の鉄柵登場

 金曜恒例となった原発再稼働反対集会には、毎回数万~10万人超の人々が、脱原発への思いを込めて、首相官邸前、国会議事堂前に足を運んで来ます。  「怒り」「悲しみ」「呆れ」「憎しみ」…。永田町の一角に人間の感情が迸ります。 …
続きを読む»

子供連れが多いのも金曜集会の特徴だ。「我が子の将来のためにも原発はこの世から無くなってほしい」というのが親の切なる願いだろう。=永田町。写真:諏訪撮影=
, , , , ,