Author Archives: tanakaryusaku

【カイロ蜂起・第2幕】 金曜礼拝に1万人超 軍、警察は姿見せず

 25日、今回のタハリール広場占拠後、初めての金曜礼拝が行われた。前回(1月~2月)の市民革命の際、第1回目の金曜礼拝で数十人の若者が治安警察によって射殺されている。  権力者と取巻きだけが暴利を貪るのは「神の下の平等」 …
続きを読む»

アラーアクバル。人々はメッカの方角に向かって深々と頭を下げた。=25日(現地時間)、タハリール広場。写真:筆者撮影=
, , ,

【カイロ蜂起・第2幕】エジプト民主化 行く末決める軍の動向

 救急車がサイレンを鳴らしてけたたましく走り、負傷者が野戦病院に運び込まれる。広大なタハリール広場を埋め尽くす人の波も熱気も前回(今年1月~2月)の市民革命とほとんど同じだ。  違うのはスローガンだ。「ムバラク(大統領) …
続きを読む»

ムバラク大統領に代わってタンタウィ軍最高評議会議長が首吊り人形になった。=24日(現地時間)、タハリール広場。写真:筆者撮影=
, , , , , ,

「アフター5」の脱原発デモ 仕事終えた飛び入りも

 「原発を止めるのに右も左もない」と筆者は言い続けてきた。経産省を訪れて同省前に根を張りつつある「脱原発テント」を撤去しないよう要請した民族派の新右翼が、今度は勤労者に配慮した。仕事が終わった後で参加できるようにと「アフ …
続きを読む»

カバンを手にしたスーツ姿の男性も。=21日、数寄屋橋付近。写真:筆者撮影=
, , , , ,

TPP迷走 怒れる市民が「野田退陣」デモ 

 就任わずか2か月余り。これほど早く倒閣デモが起きる首相も珍しい。20日、市民たちが「野田退陣」「TPP反対」を訴えて都心をデモ行進した(呼びかけ人:小吹伸一さん)。  「TPP反対」が「倒閣」とイコールになっているのは …
続きを読む»

「1%の国際金融マフィアに99%の国民を売る」。全米各地で発生している超格差社会に抗議する運動のフレーズと同じだ。=20日、新宿。写真:筆者撮影=
, , , , , , , ,

【Occupy経産省】 民族派新右翼、当局に「(脱原発)テント撤去するな」と要請

 原発を止めるのに右も左もない。イデオロギーは糞くらえだ。街宣車右翼とは一線を画す民族派新右翼が16日、経産省に「(脱原発)テントの撤去を慎むよう」要請した。  要請行動を起こしたのは「統一戦線義勇軍・中央委員会」。同会 …
続きを読む»

枝野大臣あての要請書を手渡すため、日の丸を翻して経産省に入る「統一戦線義勇軍」の一行。=16日朝、経産省。写真:筆者撮影=
, , , , , , , ,

【Occupy経産省】 当局が「脱原発テント」の撤去試み緊迫

 経産省と丸の内警察署は14日朝、「脱原発」を訴えて市民が座り込みを続ける同省前テントの排除にかかったが、市民側の抵抗で断念した。  午前9時半、役所の始業とともに経産省の職員6人がやってきた。全員マスクをしている。一瞬 …
続きを読む»

テントに張り巡らした鎖の上にポールを置く経産省職員。=同日、経産省前。写真:筆者撮影=
, , , , , ,

【Occupy経産省】 右翼襲来「(脱原発)テントをたため」

 市民たちが脱原発を訴えて座り込みを続けるテントに12日夜、右翼が襲来した。右翼はこれまでにも頻繁にテントを訪れては嫌がらせをしていたが、この夜は人数、滞在時間ともに断トツだった。  戦闘服姿の隊員10数人がちょうど2時 …
続きを読む»

右翼が襲来した「脱原発テント」の警備を固める制服警察官。=12日午後9時頃、経産省前。写真:筆者撮影=
, , , , ,

【Occupy 経産省】 「脱原発テント」に警察官40人

 市民たちが「原発止めろ」と訴えて座り込みを続ける経産省前のテントが、風雲急を告げている。Occupy開始から65日目にして経産相が排除を視野に入れた実力行使に出たのである。  同省は12日昼前、警察官40人(私服20人 …
続きを読む»

12日昼前、警察官40人が警護するなか経産省は鎖を張り巡らしプラカードをかけた。=12日、経産省前。写真:筆者撮影=
, , , , , ,

【ウォール街占拠 取材後記~下】 ごく普通の人々が反乱 TPPが招く米国の“二の舞”

 炊き出しに列をなす生活困窮者と居並ぶテントは、日比谷公園の派遣村(08年末~09年1月)と重なる。日本が先取りしていたのである。  就職難も同様だ。“Cold Weather Donation Money(寒い、金くれ …
続きを読む»

炊き出しに並ぶ占拠者たち。=ズコッティ公園。写真:筆者撮影=
, , , , , , , ,

【ウォール街占拠 取材後記~上】 アラブの春風がNYに吹いた 

 今回の取材行ほど世界の狭さを感じたことはなかった。米金融資本の総本山「ワールド・トレード・センター」にアラブ人テロリストがジャンボジェット機で突っ込んだ「9・11」事件。    全米各地に広がる「Occupy(占拠)行 …
続きを読む»

ワールド・トレード・センター跡地は観光名所となり訪れる人が絶えない。アメリカ人にとって聖地巡礼となった感さえある。=グラウンドゼロ入口、ニューヨーク市。写真:筆者撮影=
, , , , , , ,