Author Archives: tanakaryusaku

粉ミルクだけじゃない、 「食品全品目の放射能測定を」厚労大臣に要請

 明治乳業の粉ミルク「ステップ」から放射性物質セシウムが検出されたことは、子を持つ母親たちに衝撃を与えた。  事故を起こしたチェルノブイリ原発から放射性物質が飛来していたポーランドでは、政府が国内産牛乳の使用を禁止して輸 …
続きを読む»

明治粉ミルク「ステップ」。放射性物質セシウムが検出された当該商品ではありません。
, , , , ,

検察リークと記者クラブある限り、第2第3のムネオが生まれる

 国策捜査で逮捕、起訴され有罪判決を受けた鈴木宗男前衆院議員が6日、仮出所し、国会内で記者会見を開いた。鈴木氏は検察の取り調べ全面可視化を強く訴えた。  2002年、「宗男ハウス」に代表される「北方領土疑惑」が洪水のよう …
続きを読む»

鈴木氏は幾度も目に涙を浮かべた。=写真:筆者撮影=
, , , , , , ,

【Occupy経産省】「原発止めろ」 女たちは十月十日座り込む

 霞が関の経産省前が住所変更された。新しい住所は「東京都フクシマ村 未来を孕む女たちの とつきとおかのテントひろば」。十月十日とは胎児が母親のお腹にいる期間だ。この間、経産省前に座り込むのである。  元祖テントは男性が中 …
続きを読む»

女性テント世話人の椎名千恵子さんは「ここを解放区にしたい」と話す。=5日、経産省前(霞が関)。写真:筆者撮影=
, , , , ,

脱原発は地域密着で 誰もが気軽に意志表示

 代々木公園スタートで1万人が集う都心の大規模デモは、華やかでアピール効果満点だ。だがお年寄りや体の弱い人、地方の人が東京の真ん中まで行くのは一苦労だ。誰もが手軽に参加し意志表示できる地域密着型の脱原発デモが全国に広がり …
続きを読む»

地域密着のデモらしく町内会のノボリがはためいた。=4日、西東京市。写真:筆者撮影=
, , , , ,

【チェルノ原発事故の悲劇描く映画プリピャチ】 12年後のフクシマの姿がここにある

 プリピャチはチェルノブイリ原発そばの村の名前である。原発から4キロという近さだ。原子炉から吐き出された冷却水を運ぶ川の名前でもある。  チェルノブイリ原発事故後、30キロ圏内は立ち入り禁止区域となり、プリピャチ住民5万 …
続きを読む»

ニコラウス・ゲイハルター監督。上映会の後は長崎・軍艦島に撮影取材に行く予定だ。=3日、アテネフランセ。写真:筆者撮影=
, , , , , ,

【カイロ蜂起・第2幕】 まだ浅きアラブの春 ~下~

 28日(現地時間)から、ムバラク政権崩壊後、初の議会選挙が始まった。1月末まで続く。エジプト国民にとって初めての自由選挙である。  投票所前には長蛇の列ができた。ほとんどの有権者は「(投票は)もちろん初めて」と答えた。 …
続きを読む»

候補者のポスターがカイロの街中いたる所に貼られている。国民の22%が貧困ライン以下(世界銀行調べ)で暮らすエジプト。政治に課せられた使命は重い。=写真:筆者撮影=
, , , , , , , ,

【カイロ蜂起・第2幕】 まだ浅きアラブの春  ~上~

 軍は今回もしたたかだった。議会選挙の延期を求めて学生をはじめ若者たちがタハリール広場や政府庁舎前を占拠したが、盛り上がらないと見るや、予定通り選挙の実施に踏み切った。  30年間に及んだムバラク独裁を倒した前回(1~2 …
続きを読む»

投票を終えた母と娘。2人ともイスラム世俗主義政党に票を入れた、という。=29日(現地時間)、カイロ市内語学学校。写真:筆者撮影=
, , , , , ,

【カイロ蜂起・第2幕】議会選挙始まる 米国と軍が嫌う「ムスリム同胞団系政党」の躍進予想

 ムバラク独裁政権の崩壊後、初めてとなるエジプト議会(下院に相当・定数508議席)選挙が28日(現地時間)から始まった。  学生をはじめ若者は、選挙は軍の特権を追認することになるとして選挙の延期を強く求めた。10日前から …
続きを読む»

露出を限局したイスラムの伝統的な衣装をまとった女性は「ムスリム同胞団系列の政党に投票する」と答えた。=同日。写真:筆者撮影=
, , , ,

【カイロ蜂起・第2幕】 軍事政権追認の議会選挙は予定通り実施へ

 ムバラク大統領を辞任に追い込んだ2月の市民革命後、初めての議会選挙が28日(現地時間)から始まる予定だ。「軍事政権を追認することになる」として延期を求める声が渦巻くなか、選挙は予定通り行われそうだ。  タハリール広場の …
続きを読む»

座り込みを続ける若者たちに悲壮感はなかった。女性は主婦兼学生。3人の子供がいる。=27日(現地時間)、政府庁舎前。写真:筆者撮影=
, , , ,

【カイロ蜂起・第2幕】 「米国のスパイにならない大統領を」

 「タンタウィ(軍最高評議会議長)はアメリカのスパイだ。イスラエルに住んで下さい。エジプト(の富)は泥棒から盗まれた…」。タハリール広場に響いているのは、13~14歳の少女の黄色い叫び声だ。  43歳の男性は似たような趣 …
続きを読む»

米国製M60戦車がエジプトの代表的なイスラム寺院を警護する、という皮肉な光景=2月、モハンマッド・アリ・モスク前。写真:筆者撮影=
, , , , ,