» 国内

原発事故 早くもウヤムヤの雲行き

 鳴り物入りで始まった福島原子力発電所事故対策統合本部(通称:統合本部)の合同記者会見――  今回の原発事故で、原子力安全保安院、原子力安全委員会、東京電力、文科省は、いずれも叩けばホコリ、いや放射能が出る組織だ。これら …
続きを読む»

合同記者会見の開始当初は立錐の余地もないほどだったが、今はガラ空きのカメラマンスペース。(6日夕、東京電力本店。写真:筆者撮影)
, , , , , ,

「子供のためにも原発は要らない」 世田谷デモ

「こどもの日」の5日、父母らが「子供のためにも原発は要らない」と訴えて世田谷の閑静な住宅街をデモ行進した(主催:世田谷エネルギーシフト55実行委員会)。  デモ出発前の集会には「反原発」を唱えて区長選挙に当選した保坂展人 …
続きを読む»

福島原発1号機が爆発した直後、夫婦は子供(肩車)を連れて三重県に避難した。(5日、世田谷。写真:筆者撮影)
, , ,

福島の母 「校庭の土を舐めて下さい」

 これほどまでにいい加減だったのか。子供を学校に通わせる親たちの怒りは収まりがつかない。福島県の校庭利用にあたって、文科省が定めた放射線量の上限である年20ミリシーベルトは出所、根拠ともに不明であることが明らかになった。 …
続きを読む»

厚労省の担当者に福島市内の小学校の土を渡す佐藤幸子さん。(2日、参院会館。写真:筆者撮影)
, , , , ,

【第一報】福島の校庭 20mSvの根拠不明確

 福島県の保育園、幼稚園、小中学校の校庭利用にあたって放射線量の上限を「年間20ミリシ-ベルト」と定めた文科省の方針をめぐる不安と動揺は大きくなる一方だ。  子供を学校に通わせる福島の父母らが2日、文科省方針の撤回を求め …
続きを読む»

謝罪会見にでも臨むような神妙な面持ちの厚労省担当者。(2日午後、参院会館。写真:筆者撮影)
, , , , ,

「福島の子どもを避難させて」 脱原発デモ

 高円寺駅前を1万5千人の市民で埋め尽くした「脱原発デモ」(4月10日)の再現だ。今回のデモは若者のメッカ渋谷となった。  「誰もが参加できるようなデモにしたかった」との(呼びかけ人:平野太一さん=杉並区・介護士=26歳 …
続きを読む»

デモは家族連れが目立った。今回の事故を機に「反・脱原発運動」は誰でも参加できるようになりつつある。(30日、代々木公園。写真:筆者撮影)
, , , , , ,

犠牲者の冥福祈り 震災四十九日法要

 東日本を襲った大津波震災から49日が経つ。全国各地のお寺で四十九日法要が営まれた。  東京の築地本願寺では地震発生時刻の午後2時46分に合わせて読経を始めた。僧侶たちが雅楽の調べに乗って荘厳な経文を唱えるなか、訪れた人 …
続きを読む»

「御霊よ安らかに」。お焼香する市民。(28日午後2時46分頃、築地本願寺。写真:筆者撮影)
,

「怒りしかない」 福島農民が東電前でムシロ旗

 東京電力福島原発の爆発事故で被害に遭った福島県の農民150人が野菜や牛乳を東電本店前に持ち込んだ。「東電は俺げの田んぼ汚した 許さねえ」などと書いたムシロ旗を林立させ抗議した。  昼休みのサラリーマンやOLが行き交うビ …
続きを読む»

「このキャベツをどうしてくれるの?」農家の女性たちの顔は怒りでこわばっていた。(26日正午ごろ、東京電力本店前。写真:筆者撮影)
, , , , , , , , ,

【第一報】「生活できない」福島農民が東電に請求書

 東電福島原発の爆発事故による放射の影響で、酪農、野菜やコメの栽培ができなくなった福島県の農家が26日、東京電力本店を訪れ「損害賠償請求書」を手渡した。    対応した東京電力「福島原発・被災者支援対策本部」の橘田昌哉部 …
続きを読む»

損害賠償請求書を手渡しに東電を訪れた福島県の農民。大きなボトルには牛乳が入っている(26日、東京電力別館。写真:筆者撮影)
, , ,

週末は「脱原発の日」

 東京電力・福島原発が爆発事故を起こして40日余りが経つ。日が浅い頃はボチボチだった「反・脱原発デモ集会」も、今では全国各地で繰り広げられるようになった。週末は「原発にノー」を唱える日として定着しそうな勢いさえある。   …
続きを読む»

反原発デモ。数多くの市民団体が参加した。(24日、芝公園。写真:筆者撮影)
, , , ,

自然エネルギーの普及阻む勢力と戦う孫正義氏

 「通信の自由化」に業績を残した男が今度は「エネルギーの自由化」を目指す。津波被災者のために100億円を寄付したソフトバンクの孫正義社長は「自然エネルギー財団」を近く創設する。  チェルノブイリと並んで世界原子力史上最悪 …
続きを読む»

孫氏は原発の是非を有権者に問う「原発国民投票」も提案している。(22日、ソフトバンク本社。写真:筆者撮影)
, , , , , , ,